『プログラミング的思考力』=『創造力・思考力・判断力・問題解決力・表現力』の育成
プログラミングは、コンピュータにさせたい事を順番に書いていくことです。
この中で大切になってくるのが、指示を出す順番です。
どうすれば思い通りに動いてくれるのかを順序立てて1つ1つ実行し結果を確認しながら
プログラムを作りあげていきます。
例えば、画面上のキャラクターを操作する場合、
最初に1番目の処理を実行し、次に2番目の処理を実行させる。
押されたボタンを判断して右や左に曲がる。
端までたどり着いたら停止する。等を順番に組み立てていきます。
こうした作業を繰り返す中で、物事を順序だてて考える力「論理的思考力」が養われます。
プログラムは最初から思った通りには動いてはくれません。
どこに問題(エラー)があるのかを探しだす必要があります。
原因を探し出すまでには、トライ&エラーを繰り返す事になります。
例えば、ある処理の中から、どこに原因があるかを探し出す場合、
処理を小さく分けて、ここまではOKという部分を推測し問題が無い事を確認します。
この作業を繰り返して、原因箇所をだんだんと狭めて行き原因を突き止めます。
料理でも、分量が多かったのか?手順が違ったのか?色々考えますよね。
こうして原因解決にねばり強く取り組み、原因解決後の達成感を感じる事は、
子どもたちの自主性や主体性を促進して、チャレンジを後押しする大切な成功体験でもあります。
こうした思考錯誤を繰り返す中で、「判断力・問題解決力」が養われます。
プログラミングを進めていくと、自然に「こう変えてみよう!」「こう動かしてみよう!」
というアイディアが生まれてきます。
プログラミングは子どたちがもっている無限の想像力をかきたてて
アイディアをどんどんと作品にしていくという、とてもクリエイティブな作業なのです。
料理でもアレンジしてみたり、一工夫加えたくなりますよね。
そして出来上がった作品は、皆に見てもらいたい思いが湧いてきます。
出来上がった作品を皆に共有し伝えることで、
作品を作り上げた充実感や達成感を感じ、さらに改善するアイディアを得る事ができます。
料理でも皆に振る舞って感想を聞いたり、写真をインスタグラムにアップしたくなりますよね。
こうした思考錯誤を繰り返す中で、「創造力・表現力」が養われます。
今、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)などといった新しいテクノロジーは
社会のあらゆる所へ広がっています。
2020年度から小学校での「プログラミング教育」が必須化されます。
これは、単にプログラミング技術や知識を学ぶ為のものではありません。
また、全ての子供がプログラマーやシステムエンジニアになれと言っている訳でもはありません。
「プログラミング教育」を通じて「プログラミング的思考力」を養う事を目的としています。
「プログラミング的思考力」とは 「創造力・思考力・判断力・問題解決力・表現力」です。
テクノロジーが取り巻く未来を生き抜く子供たちにとって、「プログラミング的思考力」が必要であり
時代を超えて普遍的に必要になる力であるという考えに基づいています。
また、「プログラミング教育」は、グローバル化による国際競争において負けない人材の育成や、
新たな産業や事業を生み出す為にも、必要であると考えられています。
たとえ、将来どんな仕事に就こうとも、テクノロジーが取り巻く未来で成功する為に、
「プログラミング的思考力」は欠かせいない能力なのです。
「プログラミング教育」は
『創造力・思考力・判断力・問題解決力・表現力』を養う為の最適なトレーニングです。
そしてこれらの力は、他の教科においても学力向上が期待でき、夢の実現の為の大きな能力となります。
プログラミングは決して難しい事ではありません。
当教室では、「Scratch(スクラッチ)」を利用してプログラミングを学びます。
「Scratch(スクラッチ)」は子供でも使いやすいように設計されている教育用プログラミング言語です。
世界150以上の国と地域で利用されています。
プログラミングというと何だか難しいコード書かなくてはいけないと思われがちですが
「Scratch(スクラッチ)」は違います。
「Scratch(スクラッチ)」ではプログラミングをブロックを組み合わせることで行います。
プログラミングに使う命令は日本語でブロックとして最初から用意されています。
このブロックをマウスでドラッグ&ドロップすることで、パズルを合わせるようにブロックを組み立てて
命令を完成させます。
例えば、スペースキーが押されたら「こんにちは」と表示するプログラムを簡単に作成できます。
この操作は直感的でお子様でも直ぐに慣れる事ができます。
初めてのお子様でも安心して学ぶことができます。
当教室のコンセプトは「プログラミングの遊び場」です。遊びながら学んで頂くことです。
当教室では、学習で使用する教材にゲーム作成を取り入れています。
ゲーム作成を通し「楽しく作る」「楽しく遊ぶ」ことで「プログラミング的思考力」を
自然に身に着けて頂く事をコンセプトとしています。
さらに、プログラミングによるドローンやロボットの操作を取り入れる事(STEM教育)により、
子供たちの感性を刺激し、インスピレーション(ひらめき)を与えられる場としての、
教室作りに取り組んでいます。
例えば、ドローンのプログラミングでは、画面上のキャラクターを動かすのとは違った別の楽しさがあります。
自分の指示した命令で、自動でドローンが飛んでくれるのですからワクワクしてきますよね。
離陸、前進、後退、ホバリング、着陸 等々。。。
自分の好きな命令で自由にドローンを飛ばして見て下さい。
当教室では、豊富なプログラミング経験を生かし、
プログラミングで起こる「つまずき」を取り除き、楽しく学んで頂く為の最適なサポートを行う事ができます。
プロのプログラマーだからこそ「本物」をお伝えできます。
安心してプログラミングを楽しく学んで頂けます。
さあ、一緒にプログラミングを楽しみましょう!
無料体験学習受付中です。 詳しくはこちら>